アトピーを改善させるにあたって食事などから得る栄養素はとても重要な意味を持ちます。私たちの体は食物から吸収した栄養素を元に細胞分裂を行い、摂取した栄養によって体の働きも変わってくるからです。つまり、体質は栄養から作られているのです。
ただ、現代の食生活の中ではアトピー改善に必要な栄養素を十分に摂取することは難しい場合が多いです。そこで、不足しがちな栄養素を補うものに「サプリメント」があります。
アトピーの方には、ステロイドを使用したくはないけれど、なにを試してもアトピーが良くならなく、藁にもすがる思いでサプリメントを試す方もいるでしょう。しかし、中にはアトピーを良くしようと思って摂取したはずのサプリメントで逆にアトピーが悪化してしまったという方もいらっしゃいます。
ステロイドや薬ならばいざ知らず、なぜ、食品であるサプリメントでアトピーが悪化してしまうのでしょうか。
このページでは、実際にサプリメントを使用した時期にアトピーが悪化してしまった人の声を元に、サプリメントでアトピーが悪化してしまう原因について解説していきたいと思います。
目次|このページでわかること
なんでサプリメントでアトピーが悪化するの?
サプリメントは「薬」ではなく「食品」です。そのため、基本的には副作用などはありません。
しかし、すでに説明しているように、場合によってはアトピーを悪化させる事もあります。
理由としては、主に下記の4つが上げられます。
【サプリメントでアトピーが悪化してしまう主な理由】
- 添加物の多いサプリメントを摂取している
- そもそも不適切な成分のサプリメントを摂取している
- 飲み合わせの良くないサプリメントを複数摂取している
- 悪化ではなく好転反応である
実際に伺った声を参考に、順番に説明していきますね。
添加物の多い安価で低品質なサプリメントを摂取している

サプリメントでアトピーが悪化することってあるのでしょうか?
アトピーを治すために病院の薬と併用でサプリメントを飲んでいます。
もしかしたら、サプリメントのせいではないかもしれませんがこれまでのアトピーとは違った感じの湿疹ができどんどん広がってきています。
サプリメントは亜鉛と亜麻仁油、ビタミンB群、ビオチンです。ネットで探してなるべくコスパの良いものを選んでいます。

サプリメントは薬ではないので、基本的には副作用が現れることは少ないです。
選んでいる成分もアトピーの改善を助けてくれる物なので良いと思います!
ただ、1点気になったのは、「なるべくコスパの良いものを選んでいる」という事ですね。
あまりに安価なサプリメントには、アトピーに良くない添加物が多く含まれている事があるんです。
サプリメント見た目からも薬のように見えますが、法律で定められた「薬」ではないため、製品の安全性については厳しい制約がありません。
あくまで食品なのです。
そのため、添加物がどのくらい入っているのかなかなかわからないのが実情です。また、安価なサプリメントは添加物でカサ増しをしている事もあります。
健康な人がこのような添加物を摂取しても、大して害はありませんが、アトピーの方の場合はこのような添加物に敏感に反応してしまう場合があります。そのため、添加物の多く含まれたサプリメントを摂取するとアトピーの症状が悪化してしまうのです。
サプリメントはある程度の期間継続して摂取する事で効果を実感できるものです。そのため、サプリメントを選ぶ際にコスパは気になります。ただ、あまりにも安価なものを選ぶことはやめましょう。

なるほど〜、安いサプリには添加物が入ってるんですね。
そう考えると、ちゃんとしたサプリを選びたいです。
でも、インターネットとかを見ると「サプリメントは金儲けのためにわざと価格を高くしている」っていう書き込みがあって、ちょっと不安です。

なるほど、確かにそのような書き込みを見ると不安になりますよね。
でも、それは考えすぎかもしれませんよ。
もしかしたら、そういう悪徳なメーカーもいるのかもしれません。でも、多くの場合は価格が高くなるのは、それだけ原価や製造コストがかかるからなんです。
私の経験則ですが、善良なメーカーほど、しっかりと良質なものを販売し、しっかりと(適正な)代価を得ています。
ネット上のネガティブな情報はあまりアテになりません。

確かに、言われてみればそうですね!
では、どのくらいの値段が適正な価格なんでしょう。

もちろん高いサプリメントが必ずしも良いという訳ではありません。
ものにもよりますが、3000円から、5000円くらいが普通だと思いますよ。
大切なのは、信頼のできそうな商品かどうかです。商品のホームページを見て、しっかりした商品だなと感じて、上記のような価格帯であれば試して見る価値はあると思います。
そして、同じような境遇で使用した方のレビューを見ることも大切です。また、商品によっては「添加物不使用」と明記されているものもあるので、そういったものは安心して利用できますね。
安価なサプリメントにはアトピーには良くない添加物が含まれている可能性がある
そもそも不適切な成分のサプリメントを摂取している

「私は全身にアトピーの症状が出て毎日ツラい状態です。
先日、知人にホエイプロテインがいいと聞きました。
そこで、ホエイプロテインを買ったのですが、まだ飲んでいません。
本当に飲んでいいものなのでしょうか?
悪化するか心配なので詳しい方教えてください。

プロテインはアトピーを悪化させてしまう可能性のあるサプリメントのため、摂らない方がいいでしょう。
サプリメントでアトピーが悪化してしまう場合、摂取しているサプリメントがそもそもアトピーを悪化させる成分のものという場合もあります。
上記の例の場合ですと、プロテイン、つまり「タンパク質」です。

え?タンパク質はアトピーに良くないのですか?
知人に「皮膚はタンパク質でできているのだからタンパク質を多く摂る方がいい」って言われたんですけど、、、

残念ですが、これは間違いです。タンパク質(特に動物性の)は摂りすぎるとアトピーを悪化させてしまう栄養素のひとつです。
確かに皮膚はタンパク質でできているので、そのようなイメージはありますが、タンパク質はそのまま吸収されるわけではありません。
タンパク質は体内に吸収される際に、消化されて「アミノ酸」という物質になります。アミノ酸になる事で初めて栄養素として体が利用できるようになるのです。しかし、その消化力を超えてタンパク質を摂取してしまうと、消化しきれずに、分解の不十分なタンパク質として体内に吸収されてしまいます。
このような物質は体内では異物として認識されます。すると、免疫細部がこれらのタンパク質に反応し、アトピーのような炎症反応を起こす元になってしまうのです。
特に、人間は元々草食動物の仲間なので、肉類のような動物性のタンパク質の消化は苦手です。そのため動物性のタンパク質を摂りすぎると体内に未消化のタンパク質、つまりアトピーの炎症の元が多く存在することになり、炎症を悪化させてしまいます。
上記の「ホエイプロテイン」とは、牛乳由来のタンパク質を元に作られたプロテインです。つまり、アトピーを悪化させる動物性タンパク質のかたまりなので、摂取しない方が賢明と言えます。
「アトピーに良いらしい」という間違った情報を見て、アトピーに良くない栄養素のサプリメントを摂っている可能性がある
飲み合わせが良くないサプリメントを複数摂取している

「ビタミンC」、「ビオチン」のサプリメントを摂取していました。
いったんは症状が良くなったのですが、最近になってアトピーが悪化してしまいました。
口回りなどはとてもガサガサし、ひび割れて、食事もしづらいです。
最初は効果のあったサプリメントなのに、なぜ悪化するようになってしまったのでしょうか、、、
私は貧血も持っていて、最近は鉄分のサプリメントも摂っています。何か関係ありますか?

もしかしたら、一緒に摂っている鉄分が原因かもしれません。
栄養は、1種類だけで働くのではなく、いくつかの栄養が組み合わさって働きます。
そのため、物によってはアトピーに良くない組み合わせもあります。
サプリメント(栄養素)の中には、組みわせて摂取すると返って悪影響を及ぼしてしまうものもあります。
栄養とはそれ単体で働くものではなく、様々な栄養素が組み合わさって機能するものです。そのため、栄養のバランスが崩れてしまうと、予想外の作用が現れてしまう事もあるのです。
例えば、アトピーの改善を助ける栄養素として「鉄分」があります。
鉄分は血液中で酸素を運搬する「ヘモグロビン」を作る元になる物質です。細胞の再生には酸素が必要になるため、鉄分が不足して酸素の運搬量が減ると、アトピーで傷ついた皮膚の再生を遅らせてしまいます。
そのため、鉄分を補給する事で皮膚の再生を促してくれます。
しかし、この鉄分は不足しても駄目なのですが摂りすぎも害になります。鉄分を摂りすぎると体内で「活性酸素」という物質を作り出します。この活性酸素は皮膚の細胞を傷つけて炎症を起こしたり、肌の保湿機能を破壊してしまうのです。
一方、「ビタミンC」という栄養素には、かゆみの元になる「ヒスタミン」を体外に排出してくれる働きがあり、かゆみを軽くしてくれるのですが、同時に鉄分の吸収を助ける働きもあります。
鉄分は、摂取してもなかなか吸収されにくい性質があるため、その吸収を助けるためにビタミンCを合わせて摂取する場合があります。
ところが、これらを合わせて摂取し、鉄分を吸収しすぎてしまうと、活性酸素を大量に発生させてしまう事があるのです。そのため、アトピーの炎症を悪化させてしまう事に繋がります。
また、飲み合わせによって吸収されなくなったり、効果がなくなったりするサプリメントもあります。
「なんだ、効果がなくなるだけか」と思う方もいるかと思いますが、効果を感じられないため、過剰に摂取した結果、上述した添加物を大量に取りすぎてしまう事にもなるため注意が必要です。

鉄とビタミンC以外にも、飲み合わせが悪いものや、効果が減少してしまうものとして、下記のようなものがあります。
飲み合わせがよくないサプリメント | |
亜鉛+食物繊維 | 食物繊維と亜鉛が結合して、排出されてしまう |
亜鉛+鉄分 | お互いの吸収を阻害してしまう |
飲み合わせがよくないサプリメントと医薬品 | |
抗生剤+鉄、マグネシウム、カルシウム | 吸収されにくくなる |
サプリメントの中には、併用すると返って逆効果のある栄養素のサプリメントもある
好転反応である

「腸を良くするとアトピーに効果あると聞いて、ビフィズス菌サプリメントやビオフェルミン剤を摂り始めたのですが、逆にかゆみが強くなりアトピーが悪化してしまいました。
色々な原因があるとは思うのですが、何が原因だと思いますか?
ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。」

はっきりとしたことは言えませんが、サプリメントでアトピーが悪化する場合、それが一種の好転反応である事もあります。
好転反応とは、症状が良くなる過程で一時的に症状が悪化する現象の事です。
アトピー改善に有効な方法として、乳酸菌を摂って腸内環境を良くするというものがあります。
ただ、乳酸菌のサプリメントを摂取した時に一時的に症状が悪化する事があるかもしれません。これは、乳酸菌を摂取する事によって、一時的に免疫機能が活性化される事によって起きると考えられます。
乳酸菌によって腸内環境を良くする事には、低すぎる免疫力は上げ、過剰に働いている免疫力は抑えるというように、免疫力を調整する働きがあります。これが免疫力が過剰に働いてしまっているアトピーには有効に働くのです。
しかし、乳酸菌によって活性化した免疫細胞によって炎症を促す成分が作られる事があります。これによって、アトピーが悪化してしまうのです。
ただ、多くの場合はそのあとに症状が良くなって行きます。

え?「好転反応」って、なんか怪しくないですか、、、?

確かに、怪しく聞こえるかもしれませんね。
「好転反応」は漢方や気学など東洋医学の考え方が元ですし、西洋医学のお医者さんには否定する方も多いので、馴染みのない方には怪しく聞こえるかもしれません。
ですが、実際の医療の現場でも、好転反応と思える事例が多く見られるんですよ。
下記は、乳酸菌を用いてアトピーの治療を行っている皮膚科のお医者さんの本から引用したものです。
マクロファージ(免疫細胞の一種)を元気にして、TNF(炎症成分)の増産を促す食品(乳酸菌)は、アレルギー(アトピー)症状を抱えている人にとってはもってのほかという話になるでしょう。
ところが、医療現場からは、乳酸球菌(EF- 621K菌)の服用により、アトピーの症状、軽快・治癒に向かっている症例が相次いで報告されるという事実があります。
(中略)
アレルギーという、白血球の働きが歪んだ形で亢進している病気では、免疫系全体の活性を高めるようなゆさぶりをかけることで逆に亢進していた部分を鎮める方向への作用が働くのではないかと考えられます。
(中略)
(乳酸菌には)ガン患者さんのように、免疫力が低下している場合は、上昇に働く。そして、アトピー患者さんのように、免疫が過剰反応を起こしている場合には、抑制的に働く…というような作用があると考えられるのです。
引用:「アトピー治療のW戦略 腸内正常化と毒出し」メタモル出版
私自身、アトピー体質の改善を行っている時に、医師に勧められた乳酸菌のサプリメントを飲んでいた事があります。そして、上記の方のようにアトピーの症状が悪化してしまいました。ですが、この悪化は2〜3週間でだんだんと良くなり、そのあと悪化と改善を何回か繰り返しながら、最終的にアトピーは良くなりました。
ただ、同じように乳酸菌のサプリメントを摂る事でアトピーを改善させた大学の友人は、このような事はなく、比較的すんなりと症状が改善していったとの事でした。「乳酸菌でアトピーが悪化?なにそれ?」といった具合です。
サプリメントでアトピーが悪化した場合、好転反応のである可能性もあります。そのため、あなたが信用しているサプリメント、良い口コミのあるサプリメントであるのなら、ある程度様子を見ることも必要かもしれません。
「症状の悪化や副作用」ではなく「好転反応」であることもある
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サプリメントは薬ではありませんが、場合によっては副作用と感じられるような症状が現れることもあります。
ただ、その原因の多くは、サプリメント(栄養素)について十分な知識が無かったり、数打てば当たるの感覚で闇雲にサプリメントを摂っている場合が多いように見受けられます。
サプリメントは、知識をつけて、適切なものを選べば、アトピー改善のとても強力な武器になります。
もしも、あなたがサプリメントを摂取していて、これまでの説明で思い当たる事があるのなら、サプリメントを見直して見ましょう。

あ、サプリメントは確かに有効ですが、あくまで補助的なものです。サプリメントに頼るだけでなく、しっかりとした食事も心がけましょうね!!