アトピー完治の教科書〜腸内環境の改善でアトピーを治す〜
  • SPテスト
    • アトピーにオススメの乳酸菌サプリ|睡眠もサポート「アレルナイトプラス」
    • アトピーにおすすめの「アレルファイン・ゼロ」|気になるその成分は?
    • アトピーの人はセラミド不足?|セラミド補給にオススメのサプリは?
  • カテゴリー
    • アトピーとは
    • アトピーと腸内環境
    • アトピー性皮膚炎とステロイド
    • 食事を変えるとアトピーは治る
    • 体の内側を強化してアトピーを治す
    • アトピーを悪化させる意外な原因
    • かゆみについて
    • アトピーとサプリメント
    • アトピーと感染症
    • 顔のアトピーについて
  • 人気記事
    • これでアトピーは治る!アトピー改善の切り札「腸内環境の改善」
    • アトピーは腸から治す|腸内環境を良くする食事の考え方
    • アトピー改善に効く乳酸菌の種類とは?|乳酸菌を選ぶ4つのポイント
    • ステロイド剤を塗り続けてもアトピーが完治しない理由
  • カテゴリー
    • アトピーとは
    • アトピーと腸内環境
    • アトピー性皮膚炎とステロイド
    • 食事を変えるとアトピーは治る
    • 体の内側を強化してアトピーを治す
    • アトピーを悪化させる意外な原因
    • かゆみについて
    • アトピーとサプリメント
    • アトピーと感染症
    • 顔のアトピーについて

アトピー完治の教科書〜腸内環境の改善でアトピーを治す〜

腸内環境の改善でアトピーを治す

  • HOME
  • 運営者情報
  • おすすめサプリメント
  • 腸内環境の健全化
  • アトピー性皮膚炎とステロイド
  • 食事について
トップページ
>
アトピー性皮膚炎とステロイド
>
アトピー治療に使用されるステロイド剤のランクと使用法

アトピー治療に使用されるステロイド剤のランクと使用法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

st_rank

アトピーの治療で病院に行くと、多くの場合は「ステロイド」を処方されます。

しかし、中にはステロイドの種類や使用法について充分な説明をしてくれない医師も存在します。

そのため、「自分の使用しているステロイドのランクがわからない」と不安に思う方や、「使用してはいけない部位に対して、自覚せずに強いステロイドを使用していた」という方は多いです。

ステロイドは強力な抗炎症剤ですが、副作用の危険も持つ諸刃の剣です。使用する場合には、適切なランクや使用箇所などをしっかりと把握して使用することが重要です。

このページでは、アトピーの治療に使用される「ステロイド外用薬(塗り薬)」について、ランクごとに用法や注意点をまとめて説明しています。

目次|このページでわかること

  • 1 ステロイド外用薬のランクと使用法
    • 1.1 【最強】-Ⅰ群-ストロンゲスト
    • 1.2 【かなり強力】-Ⅱ群-ベリーストロング
    • 1.3 【強力】-Ⅲ群-ストロング
    • 1.4 【中程度】-Ⅳ群-ミディアム(マイルド)
    • 1.5 【弱い】-Ⅴ群-ウィーク
  • 2 ストロイドの使用法
    • 2.1 ステロイドの使用は短期決戦
    • 2.2 使用するステロイドのランクの下げ方
  • 3 まとめ

ステロイド外用薬のランクと使用法

アトピーで病院を訪れると処方されるステロイド剤ですが、日本ではその成分や皮膚への吸収率などから総合的に判断され、抗炎症効果の「強さ」によって5段階に分類されています。

そして、その強さによって使用すべき症状や、使用してはいけない体の部位などが決まっています。これらを理解せずに不適切な使用を行うと、重大な副作用を引き起こすことにつながります。

ステロイド剤は強力に炎症を鎮める薬ではありますが、重大な副作用をもたらす「劇薬」でもあります。にもかかわらず、中にはこれらの使用説明を怠る医師も少なくないです。理由は、病院側の立場では、アトピーの治療は儲けになりにくいことや、皮膚科医自身がステロイドについて習熟していないことなどが挙げられます。

私たち患者からしてみれば、皮膚科医の習熟度や治療への姿勢は測りきれない部分があります。そのため私たち患者もしっかりと知識をつけて判断できるようにならなければなりません。

順番に説明していきます。

【最強】-Ⅰ群-ストロンゲスト

現行のステロイド剤の中で最も効果が強く、吸収率の高い成分を使用したものが「ストロンゲスト」に分類されるステロイド剤です。

しかし、この群に分類されるステロイド剤は、効果が強すぎて普通であればアトピーの治療に用いられることはありません。もし、仮に使用されることがあるとすれば、入院して治療を受けなければどうにもならないレベルの場合です。


【使用される対象】

 条件 説明
重症度 最重症かつベリーストロングのステロイドでも症状が抑えられない状態、入院治療が必要な状態で使用します。
使用出来る部位 重症部にのみに部分的に使用します。顔や首、陰部など、吸収率の高い部位へは使用しません。
大人・子供の使い分け 子供には使用しません。
連続使用期間 連続の使用は1週間以内。

【-Ⅰ群-ストロンゲスト】ステロイド一覧

(情報は2016年現在のもの)

商品名 商品画像
軟膏 クリーム ローション
デルモベート derumobate der_cream deru_rosion
ジラフール jirafuru jirafuru_cream ー
ダイアコート diacoat diacoat_cream ー

【かなり強力】-Ⅱ群-ベリーストロング

次に説明するのが2番目に強力とされている「ベリーストロング」に分類されるステロイド剤です。

このランクのステロイドも普通は使用されることはありません。皮膚が分厚く変質してしまったり、浸出液が出るようなグジュグジュの部分が多くなったりといった重症の場合などに使用されます。


【使用される対象】

 条件 説明
重症度 重症かつ、症状の出ている面積が全身の1割から3割の面積に広がっている状態の時などに使用されます。
重症とは具体的には、肌が分厚く変質してしまっている、ジュクジュクに爛れたようになっている、反対に極度に乾燥して皮膚がめくれあがっている状態など
使用出来る部位 体幹部分などに使用。原則として顔や首、陰部など、吸収率の高い部位には使用しません。
大人・子供の使い分け 子供にはごく少量使用する場合があります。その場合は、腕や足など吸収率の高くない場所に使用します。
連続使用期間 連続の使用は1週間以内。

【-Ⅱ群-ベリーストロング】ステロイド一覧

(情報は2016年現在のもの)

商品名 商品画像
軟膏 クリーム ローション
フルメタ furumeta furumeta_cream furumeta_rosion
アンテベート antebate アンテベートクリーム antebate_rosion
トプシム topsim topsim_cream3 topsim_rosion
リンデロン rinderon_dp rinderon_dp_cream rinderon_dp_zol
マイザー maizer maizer_cream ー
ビスダーム bisudam bisudam_cream ー
テクスメテン tekusumeten tekusumeten_cream ー
ネリゾナ nerizona nerizona_cream nerizona_solution
パンデル pandel pandel_cream pandel_rosion

【強力】-Ⅲ群-ストロング

上から3番目のストロングに分類されるステロイド剤になります。このあたりのランクのステロイド剤になると、アトピーの治療によく使用されるものになります。

肌を掻き崩してしまっていたり、潰すと浸出液が出るようなプツプツが多くできていたり、極度の乾燥や、肌が赤くなっている時などで、ミディアムクラスのステロイドでは抑えきれない時に使用されます。


【使用される対象】

 条件 説明
重症度 強い炎症が出ていて、症状の出ている面積が全体の1割程度の時に使用されます。
症状の具体的な例としては、肌を掻き壊している状態や、潰すと浸出液の出るプツプツが多く出来ている状態、極度に乾燥してしまっている状態などに使用されます。
使用出来る部位 全身~体幹部分などに使用。原則として顔や首、陰部など、吸収率の高い部位には使用しません。
大人・子供の使い分け 子供にも使用される場合がありますが、顔や陰部などには使用してはいけません。
連続使用期間 連続の使用は2週間以内。(子供の場合は1週間)

【-Ⅲ群-ストロング】ステロイド一覧

(情報は2016年現在のもの)

商品名 商品画像
軟膏 クリーム ローション
エクラー ekurer ekurer_cream ekurer_rosion
メサデルム mesaderm mesaderm_cream ー
ボアラ boara boara_cream ー
ザルックス zarukkusu zarukkusu ー
ベトネベート betnebate betnebate_cream ー
リンデロンV rinderonv rinderonv_cream rinderonv_rosion
プロパデルム purobaremu betnebate_cream ー
フルコート fulcoat fulcoat_cream fulcoat_rosion

【中程度】-Ⅳ群-ミディアム(マイルド)

ミディアムに分類されるステロイドが、通常のアトピーの治療に多く使用されるステロイド剤になります。

肌を掻き壊してグチュグチュになってしまっている状態、滲出液が出ている状態などから、乾燥や皮膚が斑らに赤くなっている時などに使用されます。


【使用される対象】

 条件 説明
重症度 強い炎症が出ている状態から、乾燥や肌が赤くなってしまっている状態まで使用されます。
具体的には肌がグチュグチュに掻き壊されている状態や進出液がにじみ出ている状態。
使用出来る部位 全身~体幹部分などに使用。短期間であれば顔や首などの吸収率の高い部分にも使用することができます。しかし、陰部には使用できません。
大人・子供の使い分け 子供にも使用することができます、顔を含む全身に使用できます。
連続使用期間 連続の使用は2週間以内。(子供の場合は1週間)

【-Ⅳ群-ミディアム】ステロイド一覧

(情報は2016年現在のもの)

商品名 商品画像
軟膏 クリーム ローション
リドメックス ridmex ridmex_cream ridmex_rosion
レダコート redacoat redacoat ー
アルメタ arumeta ー ー
キンダベート kindabate ー ー
ロコイド rcoid rcoid_cream ー
グリメサゾン gurimesazon ー ー
オイラゾン ー oirazon

oirazon05

ー

【弱い】-Ⅴ群-ウィーク

現行のステロイド剤で最も効果が弱いものになります。このクラスのステロイドになると、アトピーの症状を抑えるには強さが不十分であるため使用されることはあまりありません。

ステロイドの成分が体に吸収されにくい成分を使用しているため、「弱い」ランクに分類されていますが、含有量は多いので注意が必要です。症状を抑えきれずに、ウィークのステロイドを長期間使用していると、副作用を引き起こすリスクが高くなります。

ウィークのランクのステロイドは体全体への使用というより、顔や首、陰部など、吸収率が高く強いランクのステロイドを使用できない場所へピンポイントに使用するためのものです。

逆に体の全体でこのランクのステロイドで治る症状であるならば、ステロイドを使用するというリスクを取る必要はありません。


【使用される対象】

 条件 説明
重症度 軽症。乾燥状態や、肌が斑らに赤くなっている状態で使用されますが、そのレベルの症状であればステロイド自体を使う必要性は低いです。
使用出来る部位 顔や首、陰部を含む全身に使用可能
大人・子供の使い分け 特になし
連続使用期間 連続の使用は2週間以内。

【-Ⅴ群-ウィーク】ステロイド一覧

(情報は2016年現在のもの)

商品名 商品画像
軟膏 クリーム ローション
プレドニゾロン 画像なし  prednizorn ー

ストロイドの使用法

ステロイドは強力な抗炎症効果を持つ薬ですが、その代償として使い続けると重大な副作用をもたらすリスクのある諸刃の剣でもあります。

そのため、私はステロイドの使用には反対の意見を持っています。しかし、状況によってはステロイドの使用が必要な場合もあるようにも思います。

例えば、社会生活を送る上で症状を抑えなくてはいけないような時や、結婚式などの場でその時だけ肌を綺麗にしたいという場合です。

そのような場合の使用方について説明していきます。

ステロイドの使用は短期決戦

まず、大前提としてステロイドはアトピーを治す薬ではなく、「抑える」薬です。つまり、ステロイドを塗り続けたところでアトピーは治りません。そして、ステロイドを使用する上で最も避けなければいけないのは、漫然と長期間にわたって使用を続けることです。

そのため、ステロイドを使用する場合は十分なランクのステロイド剤を使用して炎症を鎮めて、その間にアトピーの原因に対処するということが必要です。

つまり、まず炎症の出ている箇所に強めのランクのステロイドを使用し、炎症を鎮めている内に原因に対処します。そして徐々に使用しているステロイドのランクを落としたり、ステロイド以外の薬に変更したりするのです。

アトピーの症状は、しばしば火事に例えられます。皮膚の上で起きている火事に対してステロイド剤という強力な消化剤を使用して一旦火を消します。しかし、この状態では一時的には鎮火しますが、火種は残ったままです。そのままでは再び火事を起こすので、水をかけつつ出火原因に対してアプローチするのです。

この様に、ステロイドの使用によってアトピーが治ることを期待してはいけません。また、私は基本的には慢性疾患であるアトピーに使用すべきではないと考えています。仮にステロイドを使用するのならば原則短期決戦です。長期化したら危ないと考えてください。

十分な強さのステロイドを使用し炎症が治まっている間に原因に対処する。そして、徐々にランクの低いステロイドか、非ステロイド薬に移行させていくのです。

使用するステロイドのランクの下げ方

さて、先にステロイドは強いものから使用し、徐々にランクを下げていくと説明しました。

ステロイドのランクを下げるためには、急にランクの低いステロイドに切り替えるのではなく、まず塗る量を減らしながら症状が再発するかどうかを確認し、問題が無いければランクを落としていくことをお勧めします。

具体的には、1日に塗る回数を減らしたり、一週間のうちに塗る日数を減らしたりして様子を見ます。例えば、ステロイドの塗り方として基本的には1日2回(朝、夕(入浴後))と指導されることが多いのですが、これを1日一回にします。また、日数を減らすのであれば、1日おきにステロイドを使用します。

理由としては、急にランクを下げて症状が再発した時に、そのまま我慢ができればいいのですが、そうでない場合は、ステロイドのランクアップとランクダウンを繰り返して、使用が長期化する恐れがあるからです。

このように、ステロイドのランクダウンにはいきなりランクを下げるのではなく、まず、使用回数、頻度を減らすところから始め、そこで再発がないことを確認した上でランクを下げるという方法が現実的です。

ステロイドは長期間使用すると副作用を起こすリスクのある薬です。そのため使用する場合に漫然と使用することは避け、短期的に使用し、その間に原因に対処するという姿勢で使用しましょう。

まとめ

ステロイド剤は強力な効果と副作用を併せ持つ諸刃の剣です。例えば、害虫などに刺された際の急な炎症を抑えるためには素晴らしい薬であると思います。

しかし、慢性化しやすいアトピーには使用するべきではないと考えます。

仮に使用するのであればしっかりと使用計画をイメージして、短期決戦にするべきです。

いずれにしても、ステロイドの使用に熟達した医師の元で、慎重に使用しましょう。

アトピー改善に効果のある乳酸菌サプリメント


アトピーと腸内環境には密接な関係があります。
腸内環境を良くすることでアトピーの改善が期待できます。

腸内環境を良くするには、普段の食事などから善玉菌や、それらのエサになる物を効率的に摂取することが必要です

しかし、普段の食事から必要量を継続して摂ることは正直難しいのが現実です。そこで、サプリメントの利用を検討するのも有効な手段となります。

こちらのページで、当サイトで人気のあるサプリメントについてまとめていますので、ぜひ試してみてください。


今すぐ確認する
【よく読まれている人気ページ】

アトピー改善の科学的根拠があるサプリ|アレルファイン・ゼロ

アトピーを克服する鍵は私たちの腸にあるため、アトピーを改善させるために乳酸菌のサプリを利用しようと考える方は多いです。
ただ、乳酸菌ならなんでもいいというわけではありません。
そこで、しっかりとした臨床試験の上で科学的根拠を立証したサプリメントについて説明していきます。...続きを読む>>


アトピーは腸から治す|腸内環境を良くする食事の考え方

アトピーを根本的に克服するには「腸」を無視することはできません。
腸内環境を左右しているのが「腸内フローラ」という細菌群です。
この細菌群のバランスを「善玉菌」が優勢な状態に導くことが、腸内環境の改善につながります。...続きを読む>>


ステロイド剤を塗り続けてもアトピーが完治しない理由

ステロイドはあくまでアトピーの症状を「抑える薬」でしかなく、ステロイドを用いた治療はその場しのぎの「対症療法」です。そのため、ステロイドでアトピーが完治することはありません。それどころか、長期間の使用はより重大な副作用を招くことになります。 ...続きを読む>>

注目の乳酸菌サプリメント


ランキングはこちら>>

運営者情報

【管理人】


すがや

【アトピー歴約20余年】

ステロイド依存や脱ステによるリバウンドも経験しました。
寝たきりで外出ができなくなるほどの重症化も何度か経験しましたが、最終的にステロイドを使わず、体質改善のみで完治。

アトピーは本当に辛いです。
これらの実体験や、すがる思いで読み漁った専門書で得た知識、指導していただいた医師や薬剤師さんの教えを、同じように悩む方々へシェアしたいと思い、当サイトを運営しています。

【管理人の改善例】


【サポーター】

しんいちくん
しんいちくん

すがやの後輩

アトピーに悩みながら、ステロイドを使った治療を受けるものの、だんだんステロイドが効かなくなってきて「このままじゃヤバイ」と思ってすがやを頼る。

口癖は「(アトピーを治して)彼女欲しい」

注目のおすすめ乳酸菌サプリメント

  • オススメの乳酸菌サプリ|医師も認めた「アレルファイン・ゼロ」
  • アトピーにオススメの乳酸菌サプリ|睡眠もサポート「アレルナイトプラス」
  • オススメの乳酸菌サプリ|乾燥・刺激に悩む方への植物性乳酸菌「米のしずく」
  • オススメの乳酸菌サプリ|菌の「質」と「量」を追求したメガサンA150
  • オススメの乳酸菌サプリ|乳酸菌生産物質と16種類の菌を配合した「乳酸菌革命」
  • オススメの乳酸菌サプリ|強い粘りで生きて腸まで届く「善玉菌のチカラ」
  • オススメの乳酸菌サプリ|7種類の乳酸菌を配合した「生命の乳酸菌」
  • オススメの乳酸菌サプリ|特許取得の乳酸菌で子供にもオススメ「善玉ガード」

人気の記事

  • これでアトピーは治る!アトピー改善の切り札「腸内環境の改善」
  • アトピーは腸から治す|腸内環境を良くする食事の考え方
  • アトピー改善に効く乳酸菌の種類とは?|乳酸菌を選ぶ4つのポイント
  • ステロイド剤を塗り続けてもアトピーが完治しない理由

カテゴリー

  • アトピーとは
  • アトピーと腸内環境
  • アトピー性皮膚炎とステロイド
  • 食事を変えるとアトピーは治る
  • 体の内側を強化してアトピーを治す
  • アトピーを悪化させる意外な原因
  • かゆみについて
  • アトピーとサプリメント
  • アトピーと感染症
  • 顔のアトピーについて

サイト内検索

Copyright(c) 2023 アトピー完治の教科書〜腸内環境の改善でアトピーを治す〜 All Right Reserved.

©アトピー完治の教科書〜腸内環境の改善でアトピーを治す〜